好きになる人が欲しいけどなかなか好きな人ができないという方もいるかと思います。
意識的に好きになろうとしてもなかなかできないものです。
好きな人ができないのには何か理由があるわけです。
まずはその理由を考えて見つけることが大事ではないでしょうか。
そして、好きな人ができるようになるにはどうすればよいのでしょうか。
それでは紹介していきます。
好きな人ができない理由
好きな人ができない考えられる理由を紹介したいと思います。
異性との出会いがない・少ない
そもそも異性との出会いがない・少ないからというのが一番多い意見でした。
まずそもそも異性との出会いが少ない可能性があります。
学生時代男性しかいない、女性しかいない、職業によっては男性ばかり、女性ばかりで出会いが全くない職場もあります。
好きな人ができるできない以前の問題でまず異性と出会わないことにはどうしようもありません。
新しい出会いを探しましょう。
20代女性
「積極的に自分から出会いの場に行かないから。」
30代女性
「身近で異性との出会いがないため、好きな人ができない」
30代女性
「自分の周りに関わる異性がいないからです。」
20代男性
「相手への積極性が足りないから、もっと活動的になるべき」
30代女性
「社会人になると異性と親しくなる機会が少なくなり、積極的に動かなければそもそも出会い自体がないから。」
30代男性
「魅力的な人が周りにいないし探そうとしてないから」
30代女性
「家と職場の往復だけで出会いがないのと、いろいろな人に出会うような所に行かないから。」

理想が高い
理想が高くて現実ととかけ離れている。
この意見も非常に多かったです。
条件が多く高すぎて実際そんな人はなかなか出会えません。
しかもそういった人がいたとして、あなたもその人に気に入ってもらってうまくいくのでなおさらなかなかうまくいかないということになります。
20代女性
「理想が高すぎて、何もかも完璧な人は絶対に現れないから。」
30代女性
「芸能人など、理想の相手を手の届かない人に求めて、身近な人に目が向かないからだと思います。」
20代女性
「人を見る目・判断基準が厳しすぎるからだと思います」
30代男性
「好きになる条件が多すぎて、それを満たす人がなかなか現れないから。」
20代女性
「自分の中でいいな、と思える人の範囲が狭いせいで、なかなかその中に入る男性と出会えないから。」
30代男性
「理想が高く自分に合う人がいないので中々好きな人が出来ない。」
実は恋愛したい・恋人が欲しいと思っていない
実は恋人が欲しいと思っていない可能性があります。
周りがどんどん恋人ができてきたり、ラブラブなのをみて羨ましいと思っているだけかもしれません。
恋愛できないから恋愛しないとと思っているだけで実は恋人が欲しいと思っていない可能性もあります。
20代女性
「言うだけで本当はそんなに強く望んでいない。」
20代男性
「周りの人が恋人がいるからうらやましい、といった、恋愛感情とは別の気持ちが強く働いているから。」
30代女性
「口では欲しいと言っていながら、実はそれほど欲しいと思っていない人が多いと思うので。」
30代女性
「本気で恋をしようと思っていないのかもしれません。」
他に夢中なことがある
友人や仕事、趣味などを重要視していて恋愛に対しての重要度が低いということが考えられます。
好きな人が欲しいなとは思っているけど実際のところはそれほどでもないということも考えられます。
そういった気持ちだと漠然としすぎていて、好きになる人ができる環境に至っていないことも考えられます。
気持ちを恋愛モードにもっていくことで恋愛の優先順位も上がって好きな人ができる可能性も上がるのではないでしょうか。
20代女性
「今は他に夢中になることがあったり、出会いの場に行かなかったりだと思います。」
20代女性
「他に夢中になれること(趣味だったり、仕事だったり)があり、生活が充実しているからだと思います。」
30代女性
「恋愛以外にいろんなことに興味を持っていて充実しているから。」
30代女性
「他に夢中になることが多いからだと思います。」
40代男性
「好きな人間よりも仕事や趣味など、ほかに「好きなもの」があるから。」
自分に自信がない・勇気がない
どうせ付き合えないとか、異性と話す自信がないから好きになるのを諦めている。
好きになると傷つくと思って実は好きになることを拒絶している。
20代女性
「好きになる勇気が出きらなくて、でもあの人はここがダメと自分の中で否定してブレーキをかけているから。」
30代女性
「心の奥では深い恋愛関係になるのが面倒だと感じていて、好意を抱いても自分自身で否定しているのだと思います。」
30代男性
「自分自身に自信がないか、女性と深い付き合いをしていなかだと思います。」
トラウマがある・過去の恋愛を引きずっている
昔や元恋人との関係で嫌なことがあってそれがトラウマになって好きになれないということも考えられます。
好きになろうとしてもどうしても以前のことを思い出してしまって好きまでいけないということです。
また同じようなことになってしまうと思うとどうしても一歩進むことができません。
過去のトラウマを解決するか乗り越えることが大事です。
20代女性
「過去の恋愛を引きずっていて、周りを見てるつもりでも見れていない」
40代女性
「以前、付き合っていた人が忘れられないから」
拒絶している・自分でブレーキをかけている
トラウマがあるから自分でブレーキをかけてしまうということもありますし、好きになることへの不安や怖さがあったりします。
もし好きになって自分がコントロールできなくなったらどうしようとか、恋愛に対して何らかの不安があって好きになることを無意識に拒絶しているということが考えられます。
好きになりそうだけどやっぱりやめておこう、これ以上は連絡しないでおこうとか、会わないでおこうと自分で抑えていることあります。
何か不安があるならそれを取り除くか自信をつけるなどその壁を乗り越えられるようになることです。
人に興味がない
異性はもちろんですが他人に興味がない。
興味も持たないとというより、持てないわけですから好きになれないのではないでしょうか。
30代女性
「恋愛に興味があるけれど、人に興味がないのでは」
30代女性
「自分から男性に興味を持とうとせず、遠ざけて日々生活している」
20代女性
「他人や周りの人間に興味を持っていないから。」
相手の悪いところばかりみてしまう
相手のいいところをみようとせず悪いところばかり見てしまう。
誰にでもよくない部分はあります。
そういった悪い部分ばかり見ていると好きになることはなかなかできないでしょう。
20代女性
「相手の悪いところばかりが目についてしまうから」
30代男性
「いいところよりも先に短所を見つけて心配してしまうからだと思います。」
経験を積みすぎた
よくある話ですが若い頃はドキドキしたけど最近はドキドキしないし本当に好きな人ができないという人も多いです。
これは若いころなら純粋に恋愛のことを考えるだけなので好きになれたけど、恋愛などいろいろな経験を積んできたことによってマイナスの部分も見るようになったり、 将来のことや他にもいろいろなことを考えてしまって純粋な恋愛ができなくなっているということが考えられます。
相手の良い部分をみて純粋な気持ちで相手にあたるのも良いのではないでしょうか。
冷静
好きになるというのは心の病とも言われます。
常に冷静に物事をみて判断するのでドキドキから好きになるという感情に至らない可能性も考えられます。
「好きというのは〇〇で・・・」とか理論的に考えていると好きという気持ちになりにくいのではないでしょうか。
思い切って相手にぶつかっていくのも良いのではないでしょうか。
同性が好き
実は同性が好きという人もいるかと思います。
異性を好きになろうとしていたけど全然好きになれなく同性のほうが実は好きという方もいるでしょう。
自分を偽り続けている可能性もあります。
素直に自分を見つけなおすことが大事かもしれません。
まとめ
このように考えられる理由はいろいろあります。
やはり、一番多いのがそもそも出会いがない、出会いの場に行っていないという意見です。
そして、理想が高いという意見です。
実際そう思っている人も多いようです。
あとはその人の性格や現在、過去の生活環境、経験が関係していと思います。
まず自分はなぜ好きな人ができないのか考えてみることから始めるとよいのではないでしょうか。
そしていろいろな人と出会うことです。

